300以上の養子縁組を仲介してきた東京の民間団体「ベビーライフ」が昨年7月に突然事業を停止。混乱が広がってます。 見出し:Tokyo adoption agency’s sudden closure causes sti […]
二重国籍禁止は合憲の判決
日本の国籍法では二重国籍(正確には重国籍という)が認められておらず、重国籍となった場合、所定の期間内に日本国籍を選択するのか、しないのかを選ばねばなりません。 とはいっても、日本で生まれ、日本で暮らす対多数の日本人にはピ […]
熱いピザを食べるタイミング…
今週の茅ヶ崎plusでは「政府高官の国会答弁拒否が急増」を取り上げました。よくメディアでも取り上げられる「答弁を差し控えさせていただきます」ってやつです。2018年にはなんと580回も拒否したとか。これじゃあ、質疑になっ […]
政府高官の国会答弁拒否が急増
立命館大学の桜井准教授の調べによると、野党の質問に対し、首相はじめ閣僚、さらに官僚までもが「お答えを差し控えたい」と答弁を拒否するケースが多発しているそうです。 官僚の答えがそれで完了やて?…失礼しました。 2018年に […]
いちぜんや、生英語を聴く
今日からいよいよ春期のスタートですね。日本人にとって新しいことを始めるのにこの春という季節は最高ですね。昨年はコロナの影響で「秋から新学期をスタート」なんて議論もありましたが、やっぱり我が国は桜の季節ですよ。心機一転、頑 […]
中村哲医師の記念切手
2019年12月、長きにわたってアフガニスタンの復興に貢献してきた中村医師がアフガニスタン人の過激派によって銃殺されました。 このニュースは昨年の3月に取り上げましたが、今回のニュースはその続編のような感じです。 アフガ […]
ゲノム編集トマトの販売を承認
遺伝子技術が様々な新しい生命をこの世に送り出しています。それは私たち庶民がキャッチアップ不可能なくらいのスピードです。 今回、日本の厚労省はゲノム編集のトマトの販売を承認しました。一瞬「ドキッ」とした私ですが、ゲノム編集 […]
協力校経営は楽しい!
「事業の目的は利益の追求ではなく、顧客の創造である。」 これはマネジメントの神様といわれるピーター・ドラッカーが残したとても有名な言葉です。日本では彼の著書が漫画化されて高校生に大人気になったくらいですから、ご存知かもし […]
Fifty Shoulders ?
こんにちは。こんばんは。PHILOS事務局のいちぜんやです。 はやいもので右足の骨折から5か月が経ち、骨もだいぶできてきて日常生活には支障がないところまで戻りました。多くの方にご心配をおかけしましたがもう大丈夫。もちろん […]
ワクチン接種開始
日本でも新型コロナウイルスワクチンの接種が開始となりました。通常よりも早い承認でしたが、G7の中では遅いスタートです。 Japan’s first vaccination against COVID-19 finally […]
アメリカ連邦議会襲撃事件
大統領選挙に敗れたトランプ氏の得票数は7400万票と過去の大統領選挙の記録を上回りました。その数字を大きく超える新記録の8000万票を獲得したのが新大統領のバイデン氏。 得票結果に相応しく、選挙活動中から選挙後において様 […]